ブログ

保険適用と自費診療の入れ歯の種類 素材や特徴を比較

▼目次

1. 保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯の違い

2. 保険適用の入れ歯で使用される素材とその特徴

3. 自費診療の入れ歯の特徴と選ばれる理由

4. どちらを選ぶべき?保険適用と自費診療の比較ポイント

 
 
入れ歯は、歯を失った場合の日常生活を支える重要な治療法です。
入れ歯には「保険適用」と「自費診療」の2つの選択肢があり、それぞれ使用される素材や特徴、費用に違いがあります。
今回は、保険適用と自費診療の入れ歯の違いや特徴を比較し、どちらを選ぶべきかについて解説します。
 

1. 保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯の違い

保険適用の入れ歯、自費診療の入れ歯には以下のような違いがあります。
 

①費用と範囲

保険適用の入れ歯は国の基準に基づいた治療のため、費用が抑えられています。一方で自費診療の入れ歯は自由診療となるため、使用できる素材や技術に制限がなく、幅広い選択肢があります。
 

➁使用される素材

保険適用の入れ歯では、主にプラスチックやレジンといった一般的な素材が使用されますが、自費診療では金属やシリコン、さらには高性能なセラミックなど、より耐久性や審美性の高い素材が選ばれます。
 

➂審美性と装着感

保険適用の入れ歯は機能性が優先され、見た目や装着感は基本的な水準です。一方、自費診療では自然な見た目や装着感が追求される傾向にあります。
 
まとめると、保険適用の入れ歯は経済的で基本的な機能を備え、自費診療の入れ歯は一般的には審美性や装着感に優れる点が特徴です。
 
 

2. 保険適用の入れ歯で使用される素材とその特徴

保険適用の入れ歯は、国が規定する素材を使用するため、選択肢が限定されています。
 

①土台部分

素材には、プラスチック素材(レジン)が使用されます。レジンは製造コストが低く、加工や修理がしやすいというメリットがありますが、強度を保つために厚みが必要なため、装着時に違和感を覚える場合があります。また、軽量で取り扱いやすいものの、耐久性には限界があるため、長期間使用すると劣化が見られることがあります。
 

➁クラスプ(バネ)

入れ歯を固定する部分には金属製のクラスプ(バネ)が使われます。
この金属クラスプは耐久性に優れており、高い固定力があります。そのため入れ歯をしっかりと安定させる役割を果たします。
しかし、金属部分が目立つため、見た目を気にする方には不向きです。
 

➂人工歯

歯の部分には樹脂製の人工歯が使用されます。
樹脂製人工歯は自然な見た目で軽量ですが、硬度が低いため、長期間使用することで摩耗や変形が生じやすいという特徴があります。
 
保険適用の入れ歯は、これらの素材を組み合わせることで、基本的な咀嚼機能を満たしながら、費用を抑えたい方に向いています。
一方で、装着感や見た目の自然さを求める方には課題が残るため、オーダーメイドの治療を求める方には不向きかもしれません。
 
 

3. 自費診療の入れ歯の特徴と選ばれる理由

自費診療の入れ歯は、患者さんの要望やライフスタイルに合わせて、幅広い素材や技術を自由に選択できるのが特徴です。
そのため、見た目の自然さや装着性が良いこと、耐久性に優れた点が選ばれる理由と言えるでしょう。以下に詳しく説明します。
 

①使用できる素材の幅広さ

自費診療の入れ歯では、耐久性や審美性に優れた素材が選択可能です。例えば、金属床は薄くて軽量で口腔内での異物感が少なく、熱伝導性も高いため食事の温かさを感じやすいという特徴があります。また、柔軟性のあるシリコン素材で、歯茎への負担を抑え装着感を良くした入れ歯もあります。
 

➁審美性の向上

自費診療の入れ歯は、見た目にもこだわる方に適しています。高性能樹脂を用いることで、自然な歯に近い色や質感を実現できます。特に前歯部分など、人目につきやすい箇所で効果を発揮します。
 

➂調整の自由度

例えば部分入れ歯の場合でも金属のバネが見えにくい設計が可能で、審美性も重視した入れ歯もあります。
 
自費診療の入れ歯は、快適さや美しさを求める方に支持される一方で、費用が高くなる点が注意点です。しかし、長期的な耐久性や満足度を考えると、選ぶ価値のある治療法といえます。
 
 

4. どちらを選ぶべき?保険適用と自費診療の比較ポイント

入れ歯選びは、費用だけでなく総合的に判断することが重要です。
以下のポイントを参考に、自分に合った入れ歯を選びましょう。
 

①費用面の優先度

経済的な負担を最小限にしたい場合は保険適用の入れ歯が適しています。一方で、初期費用が高くても、長期間使用できる耐久性や審美性を重視する方には自費診療が向いています。
 

➁使用目的とライフスタイル

入れ歯を日常的に長時間使用する場合は、装着感や審美性が重要です。この場合、自費診療の入れ歯が適しています。短期的な使用や、非常時の予備として使いたい場合には保険適用の入れ歯が合理的かもしれません。
 

➂耐久性とメンテナンス頻度

保険適用の入れ歯は比較的メンテナンス頻度が多くなりがちですが、自費診療の入れ歯は耐久性の高さから、定期的な調整や修理が少ない傾向にあります。ただし、自費診療の入れ歯も定期的に適切なケアを行うことが前提です。
 
入れ歯を選ぶ際には、歯科医師との相談を通じて、ご自身に最適な選択をすることが重要です。
 
 
保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯には、それぞれにメリットと注意点があります。
費用を抑えたい方は保険適用の入れ歯、見た目の自然さや快適性を重視したい方は自費診療の入れ歯がおすすめです。
どちらを選ぶか迷った場合は、歯科医師に相談し、自分のライフスタイルや予算に合った入れ歯を選びましょう。
 
ファミリーとシニアの歯科医院 イオン福島診療所では、保険適用の入れ歯から自費診療の入れ歯まで、患者さん一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。
福島市で入れ歯に関するお悩みがあればファミリーとシニアの歯科医院 イオン福島診療所へお問い合わせください。

 
 


監修
 ファミリーとシニアの歯科医院 イオン福島診療所
院長・歯科医師 山下 敬太



シニア向け歯科治療サイトへ移動